ワードプレスのサーバー引越しの際の備忘録

ワードプレスのサーバー引越しの際はまず、

 

 

  • PHPMyAdominでデータベースのデータをバックアップする
  • ワードプレスのファイルを丸ごとダウンロードしてバックアップする

 

以上の手順となります。

バックアップする場合の注意点

ロリポップのライトプランだと、データベースは一つになるので複数ワードプレスを運用する時は、テーブル接頭辞を変えなければならない場合もあるので注意が必要です。

なのでロリポップのライトプランのデータベースをバックアップする際は、エクスポート方法を詳細にして、バックアップするデータのテーブル接頭辞の分を全て選択し、生成オプションの『DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTION / EVENT コマンドを追加する』にチェックを入れて、エクスポートする必要があります。

単独のデータが入っている場合でも、簡易エクスポートだと生成オプションの『DROP TABLE / VIEW / PROCEDURE / FUNCTION / EVENT コマンドを追加する』にチェックが入れられないので、インポート時に失敗する場合があるので全てこの方法でバックアップしています。

ワードプレスのファイルをダウンロードする際に、たまにwp-admin/install.phpがダウンロードできない場合があります。その場合は属性を変えればダウンロードできるようになります。

アップロードする場合の注意点

ワードプレスの引越しは、バックアップの時よりもアップロードする場合の方が問題が起き易いです。

データベースのインポートに関するエラーは、詳細エクスポートをしてからは皆無になりました。問題はワードプレス本体のアップロードです。

サイトの表示がされないとか、ワードプレスの更新がされないなどの問題点が出てくるかとは思いますが、編集部の経験からすると、

 

 

  • プラグインによる起因
  • .htaccessによる起因

 

が殆どです。その他のエラーには、デフォルトでエラー表示されない設定になっているワードプレスを、エラー表示させるようにwp-config.phpを書き換えましょう。

define(‘WP_DEBUG’, false);を
↓↓↓↓
define(‘WP_DEBUG’, true);
に変更すれば、エラー内容が表示されます。以下は編集部でのエラーの状況と対策をまとめました。

ワードプレスのトップページ(固定ページのトップページ表示)が更新できない

サイトの表示はされたのですが、ワードプレスのトップページ(固定ページのトップページ表示)が更新できないという状況になりました。ロリポップへの引越しでしたので、もしかしてWAF設定かなと思い、無効にしてみましたが変化なし。

要はPHPがしっかり動いていないのかなと思い、バージョンを確認してみましたが問題なし。123サーバーからの引越しでしたので、.htaccessの表記が問題なのかなと考え、他のロリポップで同じテンプレートのサイトから.htaccessを持ってきてアップロードすると直りました。

サイトが真っ白で表示されない

これは前述のwp-config.phpを書き換えてエラーを表示させることによって解決しました。All In One SEO Packが問題のようでしたので、FTPで削除したら表示されるようになりました。

その後All In One SEO Packプラグインを追加して利用していますが問題ありません。

原因は分からないが一旦削除して再アップで直る場合もある

サイトの表示に問題が発生して、wp-config.phpを書き換えてエラーを表示させて、起因がwp-includes/cron.phpにあるようでしたが、何のファイルかどこが悪いのかも分からない。

一旦削除してみましたが直らず、再アップしたら直りました。結局何が原因かは分かりませんが、こんな事で直る場合もあります。

ワードプレスのサーバー引越しとURLの変更

URLも変更する場合は、ワードプレスのサーバー引越しの手順にいくつかプラスしなければいけません。

 

 

  • データベースのデータのURLの置き換えをする
  • .htaccessのURL関連の置き換えをする

サイト自体表示されて、記事の修正とかもできるけど、トップページ以外表示されない場合は、.htaccessが起因していることがあるのでURLの置き換え等々ができているかチェックしてみてください。

Copyright© 株式会社Web Agency , 2025 All Rights Reserved.